- センターについて
- まちづくり支援
市町・県の新任及び中堅技術職員の専門的能力向上を図るため、実技講習及び現場実習等を中心としたカリキュラムを編成し、実施方法を工夫しながら次の研修を実施します。
実地研修
番号 | 名称 | 研修内容 | 月日 (研修日数) |
講師 | 対象者 | 参加 人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 土木設計積算システム・積算体系研修 | はじめて土木積算を担当する職員を対象に、積算の基本について学ぶとともに、実習を通じて設計積算システムの基本的な操作を習得 | 5月14日〜17日 (1日×4回) |
センター職員 | 県・市町 | 59人 |
2 | 積算実務研修 | 工事の発注を想定した積算・特記仕様書作成等の演習を通じて、より実務に即した積算技術や積算体系に関する知識を習得 | 6月17日〜7月2日 (2日×5回) |
センター職員 | 県・市町 | 28人 |
3 | 石川県認定建設 新技術説明会 |
各企業による認定新技術の説明を通じ、認定製品の周知・活用を図る | 7月3日、25日 (半日) |
各企業 | 県・市町 | 156人 |
4 | CALS/EC研修 (情報共有研修) |
建設におけるCALS/EC体系の講義のほか、実習を通じて、CALS/ECの一つである情報共有に関する基本的なシステム操作を習得 | 7月5日 (半日×2回) |
(株)アイサス | 県・市町 | 35人 |
5 | 品質管理実務研修 (アスファルト) |
土木工事で使用頻度の高いアスファルト混合物について、配合設計や品質管理の基本的な知識を各種試験の実習を通じ習得 | 8月23日 (1日) |
(一社)石川県舗装業協会 石川県アスファルト合材協会 |
県・市町 | 17人 |
6 | 橋梁点検講習会 | 橋梁の維持管理に必要な点検・診断及び補修に関する基本的な知識と技術を習得 | 9月3日、11日 (半日×2回) |
(一社)石川県測量設計業協会 | 県・市町 民間 |
76人 |
7 | まちづくり研修会 | まちづくりに関する先進的な事例紹介やワークショップ等を通じて、まちづくりに必要な視点、知識を習得 | 9月6日 (半日) |
(株)計画情報研究所 代表取締役社長 安江 雪菜 氏 まちづくり活動団体代表者 |
県・市町 民間 一般 |
62人 |
8 | 橋梁実地点検研修 | 市町職員を対象に、橋梁点検に関する知識と技術を実地での目視や打音検査等を通じて習得 | 10月4日 (半日) |
(一社)石川県測量設計業協会 | 市町 | 5人 |
9 | 安全管理講習会 | 安全意識の向上のため、労働安全衛生週間に合わせ、工事現場における安全管理と労働災害防止対策に関する知識を習得 | 10月15日、16日 (半日×2回) |
ケイヨーエンジニアリング事務所代表 堺 逸郎 氏 石川労働局、穴水労働基準監督署 |
県・市町 民間 |
136人 |
10 | 現場監督研修 | 実際の工事現場での実習を通じ、現場監督業務の基礎を習得 | 10月17日 (1日) |
石川県県央土木総合事務所 | 県・市町 | 29人 |
11 | 品質管理実務研修 (コンクリート) |
土木工事で使用頻度の高いコンクリートについて、配合設計や品質管理の基本的な知識を各種試験の実習を通じ習得 | 10月25日 (1日) |
石川県生コンクリート工業組合 | 県・市町 | 15人 |
12 | 災害査定研修 | 災害現場の現地測量・査定設計書作成・査定額決定迄の実習を通じ、災害査定業務の基礎を習得 | 11月27日、28日 (2日) |
石川県河川課、道路整備課 南加賀土木総合事務所 |
県・市町 | 24人 |
13 | コンクリート構造物の維持管理研修 | コンクリート構造物の劣化変状の原因とその調査、対策手法及びコンクリートの施工、施工管理等に関する知識と技術を習得 | 12月11日、13日 (半日×2回) |
NPO石川県コンクリート診断士会 | 県・市町 民間 |
105人 |
14 | 構造物設計演習(補強盛土) | 補強盛土の計画に関する調査や土質試験、設計の基本的な知識を演習を通じて習得 | 1月17日 (1日) |
(一社)石川県測量設計業協会 (一社)石川県地質調査業協会 |
県・市町 民間 |
68人 |
15 | 土木部専門技術 研修会 |
橋梁・舗装の民間企業派遣研修の結果及び会計検査結果の報告会 | 1月31日 (半日) |
技術管理室、研修受講者 | 県・市町 | 37人 |
16 | 設計・予算基礎 研修(初級) |
設計力の向上と予算用務の基礎研修 | 2月13日 (1日) |
石川県企画調整室 石川県石川土木総合事務所 (一社)石川県建設コンサルタント協会 |
県・市町 | 30人 |
17 | 設計・予算基礎 研修(実務) |
設計力の向上と予算用務の基礎研修 | 2月20日 (1日) |
石川県企画調整室 石川県中能登土木総合事務所 (一社)石川県建設コンサルタント協会 |
県・市町 | 27人 |
派遣研修
番号 | 名称 | 月日 | 研修先 | 派遣者 | 派遣人数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 災害復旧実務 | 5月20日〜5月24日 | (一財)全国建設研修センター | 志賀町 | 1人 |
2 | 道路設計演習 | 7月16日〜7月19日 | (一財)全国建設研修センター | 小松市 | 1人 |
3 | 土木技術のポイントA(計画・設計コース) | 7月23日〜7月26日 | (一財)全国建設研修センター | 野々市市 | 1人 |
4 | 下水道 -ストックマネジメント計画・総合地震対策・維持管理- |
9月24日〜9月27日 | (一財)全国建設研修センター | 金沢市 | 1人 |
5 | 市町村道 | 10月8日〜10月11日 | (一財)全国建設研修センター | 加賀市 | 1人 |