
専門家派遣制度



県内の市町や自治会、住民団体等が実施するまちづくり講習会などの要請にお応えして、まちづくりの専門家をセンターの費用負担で現地に派遣し、指導助言を行います。

派遣内容
派遣対象
市町、自治会、住民団体等が主催し、次の条件を満たすものです。
- 石川県民を対象に実施されるもの
- 活動拠点を石川県においているもの
- 活動の主体者は、石川県在住者又は在勤者であるもの
- 政治、宗教及び営利を目的としないもの
- 自治会、住民団体が主催するものは、市町長の推薦を得たもの
講師派遣
地域におけるまちづくりに関する知識の普及を図るための講習会やシンポジウム・区画整理に関する勉強会 等
協議会等支援派遣
- まちづくり団体の組織運営の指導助言及び活動補助
- 協議会等の資料作成及び事例紹介・提案等
派遣する専門家
区画整理の専門家、まちづくりの専門家、宅地利用の専門家、都市計画の専門家 等

費用負担
専門家派遣に要する謝金及び旅費(講師派遣)、費用(協議会等支援派遣)のうち、センター負担は下記のとおりです。
また、講師派遣については、センターが定める基準により算定した金額とします。
ただし、特別の事情により、これに準じることが妥当で無い場合は、協議のうえ決定した額とします。
講師派遣 | 1回 | 2回、3回 |
---|---|---|
負担対象額 (上限金額) | 謝金、旅費の全額 (5万円) | 謝金、旅費の半額 (3万円) |
協議会等支援派遣 | 1回~4回 | 5回以降 |
---|---|---|
負担対象額 (上限金額) | 費用の全額 (8万円) | 費用の全額 (4万円) |
専門家派遣のフロー

お問合せ連絡先
まちづくり専門家派遣申請書(第1号様式)に必要事項をご記入いただき、(公財)いしかわまちづくり技術センターまでご提出ください。(郵送可)
申請様式及び報告様式
まちづくり専門家派遣申請書(様式第1号)【Microsoft(R) Word:35KB】
まちづくり専門家派遣結果報告書(様式第4号)【Microsoft(R) Word:33KB】
まちづくり専門家派遣申請書(様式第1号)【PDF:58KB】
まちづくり専門家派遣結果報告書(様式第4号)【PDF:71KB】
案内リーフレット
まちづくり専門家派遣制度(案内リーフレット)【PDF:470KB】
お問合せ連絡先
これまでの「まちづくり専門家派遣」実績のご紹介
-
- 派遣先
- 地域づくり塾NASUKAH(白山市)
- 講師
- レイディアント代表 大谷まどか
- テーマ
- 市民ファシリテーター養成体験会(第2回)
-
- 派遣先
- 中能登町商工会青年部(中能登町)
- 講師
- (株)モンスーン企画 代表 安藤 紫
- テーマ
- 商工会青年部「空き家」セミナー
講師派遣
